忍者ブログ

suliaroli@yahoo.co.jp

Instagramでスパムにタグ付け&メンションされない方法について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Instagramでスパムにタグ付け&メンションされない方法について

Instagramでスパムにタグ付け&メンションされない方法について
Instagramには、他人のアカウントを勝手にタグ付け、またはコメントでメンションしてくるアカウントがあります。これは、ほとんどの場合がアダルトサイトなどに誘導するスパムアカウント。このところ、まん延しているパターンは、「CHECK MY BIO」と書いてある女性の写真へのタグ付け、またはメンションです。プロフィールページを見にいくとサイトのURLが入っており、タップした人をアダルトサイトに誘導するという手口です。
こうしたアカウントにタグ付けされると、自分のアカウントのプロフィールページにもこの画像が表示されてしまいます。アカウントの乗っ取りなどはありませんが、とても迷惑ですよね。
そこで、自分がこうしたアカウントにタグ付けされた場合の削除方法、そして今後タグ付けやメンションされない設定について解説します。
"Instagram2021628-630-1" 
勝手にタグ付けしてくるアカウント
投稿のコメントにメンションしてくるパターンもあります
自分のタグ付けを削除する
自分のアカウントが誰かにタグ付けされると通知が届きます。通知をタップすると、タグ付けされた投稿が表示され、さらに投稿をタップすると、自分のアカウントがタグ付けされたことがわかります。
自分へのタグ付けは、メニューボタンの「タグのオプション」から削除できるので、勝手にタグ付けされたらすぐ削除しましょう。
"Instagram2021628-630-2" 
タグ付けされた投稿のメニューボタンをタップします
「タグのオプション」をタップします
「投稿から自分を削除」をタップします。確認ダイアログが表示されたら「削除」をタップします
知らない人にタグ付けされないようにする
あらかじめ、知らない人から勝手にタグ付けされないように設定する方法もあります。
タグ付けを許可する人は、「全員」「フォローしている人」「誰にも許可しない」から選択できるので、「フォローしている人」または「誰にも許可しない」に設定しておくと、知らないスパムアカウントからタグ付けされるリスクがなくなるでしょう。
また、タグ付けされた場合に事前に承認するか否かをチェックできる設定もあります。知り合いのアカウントでも、気に入らない写真は承認しないなど、毎回選択できるようになります。
設定方法は、プロフィール画面の「設定」にある「プライバシー設定」から行います。
"Instagram2021628-630-3" 
プロフィール画面の右上から「設定」をタップします
「プライバシー設定」をタップします
「タグ」をタップします
"Instagram2021628-630-4" 
「タグ付けを許可する人」で「フォローしている人」か「誰にも許可しない」にチェックをつけます。さらにタグ付けを許可制にするには、「タグ付けを手動で承認」をタップします
「タグ付けを手動で承認」をオンにしましょう
知らない人にメンションされないようにする
スパムアカウントは、自分の投稿を見てもらいたいがために、コメントにメンションすることもあります。メンションとは「@○○」とコメント欄にアカウント名を入力することです。
コメントにメンションされた場合、こちらからは該当部分を削除できないので、Instagramにスパムとして報告し、アカウントが停止にされるのを待つしかありません。そこで、勝手にメンションされないように制限しておくのがオススメです。
こちらも、「設定」にある「プライバシー設定」から行います。
"Instagram2021628-630-5" 
「設定」の「プライバシー設定」をタップ、「メンション」をタップします
「@メンションを許可する人」を「フォローしている人」、または「誰も許可しない」に設定します
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R