忍者ブログ

suliaroli@yahoo.co.jp

Instagramに位置情報を追加!映えるかわいい言葉に設定するには?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Instagramに位置情報を追加!映えるかわいい言葉に設定するには?

Instagramに位置情報を追加!映えるかわいい言葉に設定するには?
Instagram(インスタグラム)では、位置情報を追加して投稿が可能です。位置情報を登録することで、特定の地域に住む人に効率よく宣伝・アピールすることができます。
また、スポットの名称にはインスタ映えするかわいい・おしゃれな言葉を設定することもできるので、ユーザーの興味を惹きやすくできますね。
本記事ではインスタの位置情報の設定方法や作成手順について、実際の投稿画面を使いながら解説します。
Instagramの位置情報とは?
Instagramの位置情報は、写真や動画を撮影した場所の「現在位置の情報」を表示させる機能です。
位置情報を設定すると、写真・動画の撮影時に、撮影したスポットの情報をユーザーに認知させることができます。
位置情報の設定方法
次にインスタの位置情報の設定方法について確認していきましょう。
◾️位置情報の追加
位置情報を追加する際は、投稿画面に表示される「場所を追加」をタップします。
"Instagram2021702-741-1" 
その後、表示された検索バーに追加するスポットの名称を入力します。表示されたものから、適切なものを選択してください。
"Instagram2021702-741-2" 
利用しているスマホの「位置情報設定」が有効になっているか確認しましょう。iOS、Androidともに「設定」から確認可能です。
"Instagram2021702-741-3" 
設定の中にある位置情報の項目を確認して、オフになっている場合は「オン」して設定を変更しましょう。
"Instagram2021702-741-4" 
登録されていないスポットを記載したい際は、インスタグラムではなくFacebookから登録を行えます。具体的にはFacebookの「チェックイン機能」を利用していきます。
まず、Facebookの投稿画面で「チェックイン」をタップしてください。
"Instagram2021702-741-5" 
その後、画面最下部にある「新しいスポットを追加」を選択してください。
"Instagram2021702-741-6" 
登録するスポット名・住所を入力します。入力を終えたら、画面下部の「カスタムスポットを保存」をタップして登録を完了です。
"Instagram2021702-741-7" 
◾️位置情報の変更・削除
まずは、投稿の画面右上に表示される「…」のボタンをタップしてください。
"Instagram2021702-741-8" 
すると、各種項目がスライド表示されるので、この中から「編集」をタップ。
"Instagram2021702-741-9" 
そうすると投稿が表示されますので、表示されているスポットの名称をタップします。
そこから変更・削除のいずれかを選んでください。
"Instagram2021702-741-10" 
最後に、位置情報を変更したり、登録した情報を削除して設定を完了させましょう。
投稿の変更・削除はいつでも可能ですので、誤って入力しても安心ですね。
かわいい・おしゃれな言葉に設定する方法
位置情報は「かわいい・おしゃれな言葉」で自由に設定することが可能です。
流行りの言葉や詞的な名称を使うことで、よりユーザーの興味を惹きつけやすくなりますよ?
設定には、まず投稿画面で表示される「場所を追加」をタップしてください。
"Instagram2021702-741-11" 
そのあと、表示させたいかわいい・おしゃれな言葉を検索欄に入力します。
表示されたものから、適切なものをタップして選択してください。
すると、入力した言葉が位置情報として登録されます。下記の画像では「地球の片隅」という言葉が位置情報として登録されています。
"Instagram2021702-741-12" 
利用したいかわいい・おしゃれな言葉が検索結果に表示されない場合は、前述したFacebookでの登録を通じて位置情報の登録を進めていきます。
Instagramで位置情報を公開するメリット・活用法
Instagramで位置情報を公開することで、下記のメリットが得られます。
広告・宣伝に効果的
ユーザーに発見してもらいやすい
位置情報を活用したキャンペーンを行える
位置情報の活用方法と合わせて、詳細を確認していきましょう。
◾️広告・宣伝に効果的
位置情報によって自身の投稿がどこで行われているのか、どの地域を対象としている投稿なのか一目でアピールすることが可能です。
ターゲット層を絞った広告・宣伝を行うことができるので、効率的に自社製品・サービスの認知度を高めることができます。
◾️ユーザーに発見してもらいやすい
ユーザーの中には、位置情報から投稿を探している人も少なくありません。
自分が住んでいる家や勤務先の職場の近くなど、よく利用するエリアをもとに投稿を検索するケースが見られます。
投稿に位置情報を反映させておけば、位置情報から投稿を検索する人を漏れなくキャッチすることが可能です。
位置情報がなければ投稿を見てくれないようなユーザーも合わせて獲得することができますね。
◾️位置情報を活用したキャンペーンが行える
地域の飲食店やサービス施設のインスタアカウントでよく見られるのが「位置情報を活用したキャンペーン」です。
地域限定の割引チケットやサービスチケットなどをインスタ上で発行して、地域での集客向上を図ることが可能です。
インスタの位置情報を活用して各種キャンペーンを展開すれば、DMなどで直接ユーザーにアプローチをかけなくても、自社製品・サービスの宣伝を行えます。
位置情報を公開する際の注意点【自宅がバレる可能性は?】
位置情報を公開する際は、下記の点に注意するようにしてください。
「今ここにいます」の選択には注意
自宅の近くでは使わない
◾️「今ここにいます」の選択には注意
位置情報設定の際、「今ここにいます」を利用する際は細心の注意を払ってください。
自宅などプライベートな場所で設定を行うと、その場所の住所が位置情報として登録されてしまいます。
自宅の住所が流出してしまう要因になってしまうので、可能な限り「今ここにいます」の選択は行わない方が安全ですね。
◾️自宅の近くでは使わない
基本的に、インスタの投稿における位置情報はユーザー側が設定を行わなければ公開されることはありません。
ただし、位置情報の公開を設定していると自宅の住所がバレてしまう可能性があります。
また、位置情報が公開されていなくても、写真に移った風景や建物などで住所が特定されてしまうケースもあるので要注意です。
原則、インスタの投稿素材は自宅の近くで集めない方が万が一のときに安心です。
Instagramの位置情報を使って効率よくプロモーションをかけていこう!
Instagramの位置情報を投稿に利用することで、ターゲット層を絞って効果的に広告・宣伝を行うことが可能になります。
位置情報の設定は手軽に行えますので、今後の投稿でぜひ活用してみてください。本記事で解説した内容を参考にして頂き、効率よくインスタの運用を行っていきましょう。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R