忍者ブログ

suliaroli@yahoo.co.jp

Instagramの保存数を甘く見てはいけないワケについて

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Instagramの保存数を甘く見てはいけないワケについて

Instagramの保存数を甘く見てはいけないワケについて
目次
1.Instagramの保存数って?
2.保存数がファン獲得のために重要な理由とは
2-1.ユーザーの需要を理解することができる
2-2.エンゲージメントが高まることに繋がる
3.まとめ
1.Instagramの保存数って?
Instagramの「保存数」とは、投稿写真を保存したユーザーの数で、インサイトで確認することができます。
"Instagram 2021930-973-1" 
アカウントのインサイトを開き、「コンテンツ」の「フィード投稿」という項目で「保存済み」を選択すると、保存数が多い順にフィード投稿が表示されるようになっています。
"Instagram 2021930-973-3" 
2.保存数がファン獲得のために重要な理由とは
ここからは、保存数がInstagramでファンを獲得するために重要な理由を説明していきます。
2-1.ユーザーの需要を理解することができる
"Instagram 2021930-973-4" 
保存数がInstagramでファンを獲得するために重要である理由の1つとして考えられるのが、「ユーザーの需要を理解することができる」という点です。
いいねやコメント機能が備わっている中でわざわざ投稿を保存するということは、その投稿が「保存してまで見たい重要な情報である」といえます。
いいねをたくさんもらえるような投稿をすることも大切ですが、保存数に着目することでユーザーにとって本当に重要な情報がなにかを知ることが出来ます。ユーザー目線のアカウント運用に役立ててみてはいかがでしょうか。
Instagramでファンを増やしたい場合、ユーザー目線でアカウント運用することはとても大事です。
2-2.エンゲージメントが高まることに繋がる
"Instagram 2021930-973-5" 
保存数が重要であるもう1つの理由は「エンゲージメントが高まることに繋がる」という点です。
保存数が多い投稿を参考にして、ユーザーにとって需要がある情報を発信し続ければ、ユーザーから多くの支持を得ることができ、エンゲージメント率が上がる可能性が高くなります。
エンゲージメント率はInstagram運用において、とても重要です。
エンゲージメント率が高くなれば、フォロワー以外のユーザーにアカウントを知ってもらうことが出来る確率が高くなり、フォロワーやファンの増加にも繋がります。みなさんも保存数を重要視したアカウント運用を行ってエンゲージメント率を高めてみてはいかがでしょうか。
3.まとめ
"Instagram 2021930-973-6" 
いかがでしたか?
保存数がInstagram運用において大事であることがおわかりいただけたら嬉しいです。
これからはフォロワーやいいねの数だけでなく、保存数も重要視したアカウント運用を行ってみてはいかがでしょうか?
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R