忍者ブログ

suliaroli@yahoo.co.jp

instagramフィードとストーリーズのランク付け

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

instagramフィードとストーリーズのランク付け

instagramフィードとストーリーズのランク付け
フィードやストーリーズでは、フォローしているアカウントやフォローしているハッシュタグの投稿が表示されますが、前述のとおり、表示順は時系列ではありません。フィードであれば一番上に、ストーリーズであれば左側に、ユーザーがもっとも関心があると思われるコンテンツが表示されます。
"instagram2021701-728-1" 
フィードやストーリーズの表示順の決定には、次の3つの要素を含むシグナルが重要であると言われています。
関心度:ターゲット層の関心にあったコンテンツであるか
親密度:アカウントと利用者がどのくらい親密であるか
鮮度:最近の投稿であるか
"instagram2021701-728-2" 
関心度とは、ユーザーの過去の行動から関心事項を傾向化し、関心がありそうなコンテンツを表示させます。例えば、猫の動画をよく見ている人には、猫の動画を優先的に表示させます。
親密度とは、ユーザーとアカウントの繋がりの深さを指しています。これは、ユーザーが過去に取った行動をもとに計算されます。フィードで重要なインタラクションは、滞在時間、コメント、「いいね!」、保存、プロフィールタップの5つです。つまり、過去のコンテンツをよく見てくれている・よくリアクションしてくれているフォロワーには表示されやすいということです。
そして鮮度とは、投稿の新しさを指しており、古い投稿よりも新しい投稿が優先される仕組みです。ストーリーズはもともと24時間しか表示されないため、鮮度はフィードのみに適用されます。
先日公開された公式ブログでも同様の説明がされており、さらに、重視するシグナルの優先度についても言及されました。フィードとストーリーズで重要とされるシグナルは、おおよそ重要度順に次の通りです。
"instagram2021701-728-3" 
投稿に関する情報
投稿の人気度と、投稿に関する一般的な情報は重要なシグナルのひとつです。人気度とは何人がその投稿に「いいね!」などのアクションを実行したかなどを含み、一般的な情報とは投稿日時、動画投稿の場合はその長さ、(スポット情報がある場合は)投稿が関連付けられた地域などを指します。
投稿者の情報
閲覧者の投稿者に対する関心の度合いも重要です。直近の数週間で、閲覧者がその投稿者と何回やり取りをしたかなどが含まれます。
閲覧者のアクティビティ
閲覧者が「いいね!」した投稿数なども優先されるシグナルです。これによって、どんな投稿に関心を持つ可能性があるのかが明らかになります。
閲覧者と特定の利用者のやり取りした履歴
閲覧者が特定の利用者と相互にコメントのやりとりをしているかどうかなどから、その投稿にどれくらい興味を持っているかを判別します。
閲覧者のアクティビティなどは企業側でコントロールすることが困難ですが、重要度の高い「投稿に関する情報」は企業側が意識すべき項目です。
まず、インタラクション(「いいね!」等のアクション)が高いことが重要であるとされているので、エンゲージメントを集めることに注力しましょう。
そして、投稿のタイミングや動画の長さなど、投稿自体の情報も重要であるとされているため、どんなコンテンツがリーチやエンゲージメントを取れているのか、分析を行う必要があります。傾向はアカウントによって異なるはずなので、一般論ではなく、自社のフォロワーはどんなコンテンツを好むのか、アカウントごとに分析を行うようにしましょう。
関連記事 >> Instagram分析ツールを導入して、アカウント運用を効率化しよう
エンゲージメントを高めることができれば、2つめの「投稿者の情報」に関するシグナルも自ずと高まってくるはずです。何よりもまず、ユーザーが見たくなる、反応したくなるコンテンツを発信することが重要であると言えます。
注意点として、Instagramには、同じユーザーの投稿を連続して表示させない、というアルゴリズムが存在します。このため、短時間で投稿を連投すると、いくつかのコンテンツの表示順は下がることになるでしょう。投稿をしっかり届けたい場合は、前回の投稿からある程度の時間(数時間〜1日程度。フォロワーのアクティブ度によって変わる)をあけて投稿することをおすすめします。
また、当然ながらコミュニティガイドラインに違反していると判断された投稿はランクが下がり、投稿の表示順が下位となります。ガイドラインは必ずチェックし、違反しないように留意しましょう。
なお、これらのアルゴリズムは、一般ユーザーのアカウントでも、プロアカウント(ビジネス用のアカウント)でも、同様に適用されます。アカウントの種類やカテゴリーは、アルゴリズムに影響しません。
また、コンテンツの種類も、アルゴリズムに影響はありません。例えば、動画の投稿が静止画よりも表示されやすいということはありません。ただしこれは、ユーザー側の「関心度」に影響されるもので、動画をよく見るユーザーには動画が優先的に表示されますし、動画を見ないユーザーには表示が少なくなります。
Instagramは新しい機能をリリースした際は、その機能を広めるため、優先的に表示させることがあります。例えばリールの登場時は、フィードや発見タブでリールを見かける機会が多くありました。新しい機能が登場したら、積極的に利用してみることをおすすめします。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R