人気Instagramも実践!?写真をおしゃれに加工する方法とおすすめアプリを大公開!
インスタのアカウント運用で必須の「写真」ですが、実は人気インスタグラマーの多くが「写真加工」を行っているのをご存じでしょうか?
撮影した写真をそのまま投稿するのではなく、アカウントのテイストに合わせて写真加工することで、ユーザーの興味・関心を惹きつけることができます!
本記事では、インスタの写真をおしゃれに加工する方法、おすすめの写真加工アプリについて詳細を解説していきます。
インスタの写真加工を行いたい方、写真加工をしてアカウントを伸ばしていきたい方はぜひ一読してみてください。
Instagramで写真加工が必要な理由
"Instagram2021705-773-1"
Instagramでは自由に写真を投稿することができますが、撮影した写真をそのまま投稿しても他のユーザーと差を付けることはできません。個性のある写真にするためには「写真加工」が必須になります。
◾️個性的でおしゃれな加工がアカウントを伸ばす
インスタの写真を加工して投稿することで「個性的な投稿」である点を強調することができます。
個性的な投稿であるほどユーザーの印象に残りやすく、アカウントページへの再訪に繋がります。中には、アカウントのファンになってくれるユーザーも出てくるでしょう。
多くの人気インスタグラマーたちも写真に加工を加えて、おしゃれな形にして投稿しています。企業アカウントの運用でも、写真加工を加えることはアカウントを伸ばす上で重要です。
周りと差をつけるには?インスタグラマーが写真加工で意識していること
"Instagram2021705-773-4"
写真加工を行う際は、周りの投稿と差を付けることを意識しなければなりません。多くのインスタグラマーたちが写真加工で意識していることは下記の3点になります。
加工の色合い・フィルターは統一する
投稿内容は統一感を意識する
写真の無駄な部分は徹底して省く
それぞれ詳細を確認していきましょう。
◾️加工の色合い・フィルターは統一する
インスタの投稿写真を加工する際は、色合い・フィルターを統一するようにしてください。
加工の色合い・フィルターが写真によってバラバラだと、アカウント全体のイメージに統一感が出ず、どのようなスタイルのアカウントなのかユーザーに伝えにくいです。
色合いの明暗やフィルターのイメージをあらかじめ決めておくと、実際に投稿する際に迷わずに済みますよ。
◾️投稿内容は統一感を意識する
投稿する内容に関して、統一感を意識するようにしましょう。
たとえば、料理の写真を中心にアップロードするのであれば、料理と関連する写真を中心に投稿していきます。料理投稿のアカウントで急に関係性の薄い投稿写真が出てくると違和感が出ますよね?
極端な例ですが、料理アカウントで急に車の紹介投稿が出てきたら宣伝色が強い投稿に見えてしまいます。投稿内容に統一感を出すことで、関連製品やサービスを紹介する際も自然にプロモーションをかけることが可能です。
◾️写真の無駄な部分は徹底して省く
インスタの投稿写真で意外と重要になるのが「写真の無駄な部分を徹底して省くこと」です。
紹介したいモノ以外の部分が写ってしまうと、多かれ少なかれその部分に注意を払ってしまうユーザーが出てきます。画面一杯に対象製品が写れば、ユーザーの注意はその製品にのみ向けられます。
写真に無駄な部分が写らないよう、撮影の段階から意識すると加工の手間が省けますよ。
インスタグラマーも愛用しているおすすめ写真加工アプリ
"Instagram2021705-773-5"
次にインスタグラマーも愛用しているおすすめ写真加工アプリを紹介していきます。
数ある写真加工アプリの中で、写真加工初心者の方にもおすすめなのは下記の2つです。
VSCO
instasize
それぞれ詳細を確認していきましょう。
VSCO
"Instagram2021705-773-6"
VSCOはインスタの写真に簡単にフィルム加工が付けられるアプリになります。
まるでフィルムカメラで撮影したかのような雰囲気に仕上げられる点が特徴です。
VSCOで加工した写真はそのままInstagaramにシェアすることが可能です。手軽にフィルム加工ができることから、中高生のインスタ利用者にも人気がありますね。
VSCOは無料版と有料版に分かれています。無料版の場合、利用できるフィルム加工のパターンは10種類ですが、有料版の場合は200種類以上のパターンを利用することが可能です。
有料版の料金はiPhoneで「年額4,500円」、Androidで「年額2,432円」となっています。月額換算で数百円ほどですので、豊富なパターンでフィルム加工を行いたい場合は有料版の利用をおすすめします。
instasize
"Instagram2021705-773-7"
instasizeは写真の色加工やフィルター加工、サイズ変更、顔補正など様々な加工が行えるアプリです。
通常、インスタの投稿写真は縦長の長方形になってしまいますが、instasizeを使えばサイズを簡単に正方形型に整えることが可能です。色加工・フィルター加工のパターンも豊富で、まさに「写真加工の万能アプリ」となっています。
一部機能は有料となっていますが、無料の範囲内でも十分加工することができます。費用をかけずに無料で写真加工を行いたい方におすすめのアプリですね。
加工以外のポイントは?インスタグラマーになるためには
"Instagram2021705-773-8"
インスタグラマーとして活躍していくためには、写真加工以外にも下記のポイントを押さえる必要があります。
アカウントの方針を決めよう
プロフィール欄を充実させよう
更新頻度、投稿時間を意識しよう
◾️アカウントの方針を決めよう
まずはどのような方針でアカウントを運用していくか決めておく必要があります。
自社製品・サービスを紹介するアカウントなのか、それとも会社情報を広く発信していくアカウントなのか等、アカウントの方針によって投稿すべき写真も変わってきます。
アカウント運営方針を詳細まで固めていく必要はありませんが、投稿内容がブレないよう方向性は明確にしておくようにしましょう。
◾️プロフィール欄を充実させよう
アカウントの運営で意外と手薄になりがちなのが「プロフィール欄」です。
すでに知名度のある芸能人や有名人であればプロフィール欄は最小限でも問題ありませんが、世間的な知名度が低い場合はプロフィール欄を充実させることが肝要です。
プロフィール欄に詳細な情報を記載することで、投稿主がどのような人・企業であるかユーザーに伝えられます。
自社のホームページや他のSNSアカウントがある場合は、プロフィール欄に合わせて記載しておきましょう。
◾️更新頻度、投稿時間を意識しよう
インスタに限らず、すべてのSNSで共通して言えるのが「更新頻度」「投稿時間」の重要性です。
更新頻度に関しては「毎日」投稿することが理想です。
毎日投稿することで「このアカウントは毎日投稿している」ことをユーザーに意識づけることができ、毎日アカウントを訪問してくれるきっかけになりやすいです。
投稿時間は、インスタのゴールデンタイムと呼ばれる「夜の8事前後」がおすすめになります。夜の8事前後は、仕事を終えて自宅でくつろいでいる方が多く、インスタ投稿を見てもらいやすい時間帯です。ゴールデンタイムに合わせて投稿を行えば、投稿が流れてしまうことも防げますね。
無料機能・アプリを駆使してアカウントを伸ばそう!
インスタのアカウントを伸ばすためには、投稿する写真を加工して他のアカウントに差を付けることが肝要です。インスタの写真加工アプリは無料で利用できるものが多いので、余計な費用をかけずに写真加工を行えます。
インスタの写真加工を行って、特徴・個性のあるアカウントに育ていきましょう。