instagramでフォロワー管理・分析ならこのアプリがおすすめ!!
インスタグラムで効率的にフォロワーを増やしていくには、フォロワー管理・分析アプリを導入することが近道です。
インスタグラムのアカウント管理サービスでは「Minigraph(ミニグラフ)」も人気ですが、今回はスマホアプリに絞ってMinigraphにも負けず劣らずの人気フォロワー管理アプリをご紹介していきます!
Table of Contents
フォロワー管理・分析をすることのメリット
フォロワー管理・分析アプリ「FollowTracker」
フォロワー管理・分析サービス「Minigraph(ミニグラフ)」
フォロワー管理・分析アプリ「フォロワーインサイト」
まとめ
フォロワー管理・分析をすることのメリット
"instagram 2021828-832-1"
フォロワーを増やす手段として、まずこちらからフォローをしてフォロー返ししてもらうことを待つという方法があります。よくある手法で多くの人が実践していますが、やりっぱなしで放置している人が多いのも事実です。
フォロワー管理や分析を行わないと、フォロー数ばかりが膨大な数に増えていき、フォロワーの何倍もの人数になってしまいます。インスタグラムをやっていると、時々そういったアカウントを見かけることもあると思います。
しかしこういったアカウントは強引なフォロワー増やしをしていることが明らかなため、あまりいいように思われないものです。そのような状態でフォローしていっても良い印象を持ってもらえないため、結局フォロワーが増えないといったこと悪循環に陥ります。
そこで是非とも活用したいのがフォロワー管理アプリです。フォロワー管理アプリを使用すれば、自分がフォローしているにも関わらず相手からはフォローされていないといったアカウントを簡単にリストアップする機能があったりもするため、フォロー解除がスムーズに行えます。
また、自身のアカウント情報の詳細な分析まで可能なアプリもあるため、そういったデータもアカウント運営の参考にすることができるでしょう。
フォロワー管理・分析アプリ「FollowTracker」
「FollowTracker」はフォロワー管理・分析アプリとしては人気のアプリで、機能面でも非常に優れています。一部有料のサービスもありますが無料の範囲内でも十分機能は充実しているため、まずは無料で試してみると良いでしょう。
「FollowTracker」はインスタグラムのアカウントでログインするだけで使用を開始できます。無料で使用できる機能には次のような機能があります。
<アカウント管理>
・今までにもらった「いいね」の総数
・1投稿あたりの平均いいね数
・1投稿あたりの平均コメント数
・1動画あたりの平均閲覧数
・1日あたりの平均フォロワー数
・1日あたりの平均アンフォロー数
<フロワー管理>
・フォローしているけどフォローされていないアカウント数・リスト
・フォローされているけどフォローしていないアカウント数・リスト
・最近新しくフォローされたアカウント数・リスト
・最近アンフォローされたアカウント数・リスト
・インスタグラムアプリ内でお気に入りに追加したアカウント数・リスト
このように、無料でも多くのデータを管理・分析することができます。フォロー・フォロワー状況を簡単に確認でき、投稿についてもデータで解析することができて非常に便利です。これだけの機能を無料で使えるというのは、個人でのアカウント運営にはすごく助かりますね。
しかし「FollowTracker」には有料機能もあることを忘れてはなりません。有料機能では次のような機能を使えるため、興味のある人は課金して使用してみてください。
<関与(\240)>
自分に対して最も多くの「いいね」やコメントをしてくれている「マイベストフォロワー」や、フォローしてくれているにも関わらず「いいね」などをしてくれない「ゴーストフォロワー」をチェックできる機能となっています。
自分で集計するとなると気が遠くなりそうな作業なだけに、課金するだけの価値がある情報だといえるでしょう。
<ユーザーインサイト(\240)>
「いいね」はしたけどフォローまではしていないアカウントや、「いいね」を最も多く与えたアカウントなど、自身が興味を持っているであろうアカウントを知ることができます。
逆にブロックしているアカウントであったり、最も多く「いいね」したアカウントなどもリストにして表示できます。
<メディアインサイト(\240)>
最も多くの「いいね」を獲得した投稿や、最も多いコメント数、閲覧数など投稿別の情報を知ることができます。
投稿分析をしたい場合には非常に便利な機能となるでしょう。
<DISCOVER(\240)>
近くにいるユーザーなど、ユーザー検索に便利な機能です。
決まった条件の決め打ちでユーザーを探したいときなどに使用します。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
インスタグラムでフォロワー管理ならこのアプリがおすすめ!!
フォロワー管理・分析サービス「Minigraph(ミニグラフ)」
"instagram 2021828-832-2"
効果の良いハッシュタグがまるわかり
効果の良いハッシュタグがランキング形式でグラフ化されるので分かりやすく確認することが出来ます。拡散力のないインスタグラムではハッシュタグは特に重要です!効果の悪いものは投稿に付けても意味をなさないので極力使わないように心がけましょう。
"instagram 2021828-832-3"
徹底的なフォロワー分析!
Minigraphは他のサービスに比べてフォロワー分析にも長けているサービスです。
どこまで調べてくれるかというと、現状フォロワーの居住地域、フォロワー数、フォロー数、プライバシー設定、投稿頻度を調べることが出来ます。
その為、投稿の時にフォロワー情報をこうしたフォロワー情報を投稿を調整すれば、よりリーチを稼ぐことが可能です。
"instagram 2021828-832-4"
ライバル分析機能
ライバルに設定したアカウントを分析してくれる機能のことです。
自分のアカウントとライバルのアカウントで見比べて何が異なっているのかがわかりやすくなるのでアカウント運用の参考にすることが可能です。
"instagram 2021828-832-5"
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
フォロワー管理・分析アプリ「フォロワーインサイト」
"instagram 2021828-832-6"
「フォロワーインサイト」も、スマホでインスタグラムのフォロワー管理や分析ができるアプリとして人気です。iPhone版もAndroid版も無料となっており、独自の切り口を持つアプリとしておすすめです。
「フォロワーインサイト」では、フォロワー管理アプリの必須機能でもあるフォローされたアカウントやフォロー解除されたアカウントの表示はもちろん、「いいね!を沢山くれる人」や「コメントを沢山くれる人」などの情報を表示することもできます。
また、「冷たいコメントをする人」「静かに敬意を示してくれる人」「潜在的なスパマー」といった他のアプリとは少し違った切り口のユニークな情報を得ることができるのもおすすめポイントです。
シンプル過ぎるフォロワー管理アプリに飽きてしまった人でも楽しんで使うことができるでしょう。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
インスタグラムでフォロワー管理ならこのアプリがおすすめ!!
まとめ
インスタグラムのフォロワー管理・分析アプリにはたくさんの種類がありますが、最低限のフォロワー数の増減などを管理する機能は共通して搭載されていることがわかります。
そんな中でどのアプリを選ぶべきかというと、プラスαの機能で自分好みの機能があるアプリを選ぶことと、無料でどこまで使用できるかというポイントに絞って選んでみると良いでしょう。
アプリによって提供している分析機能なども違えば、無料で開放している機能の範囲も違います。